園の日常

まなび

人の行動には何らなの理由がある。

意識的に、或いは無意識のうちに頭で考えて、神経の命令のもと筋肉が動いて・・・ってことになりますね。 過去に経験したことと同じこと、ちょっと上達した行動、まったく新しい経験など、毎分、毎時間が園児にとっては、学びの場であるようです。 新しいネタをそっと差し出して、新しい経験を積むきっかけになるのようにするのが大人の仕事。 園でも自宅でも、と思います。 なぜなら、こどもの学習能力とスピードは速く、次々とハードルを越えて、新しいものを探しに行くからです。 だから新しいネタがなくなると、同じものにはすぐに飽きたり、退屈になってしまいます。 大人とこどもの持久戦。 クッキングで初めて包丁を使うときなどは、メガキラキラ。 脳を総動員して、全身の集中力を指先に集めて、真剣そのもの。 大人は、慣れてきたころに集中力を欠いて、指にけがをしたりします。 包丁体験の次は、なにがあるんだろう、ってすでにこどもたちは楽しみにしています。

今日は、「まなびのアトリエ」の音響設備工事。 先週取り付けたスピーカーとアンプの接続のために、業者の方がいらっしゃいました。 いつものままごと遊びのコーナーを占領されて、すこし不満げに見ていたこどもたちも、好奇心には勝てず、作業の方に「なにしとるん」「おとでる?」など応援メッセージ。 そして、隣のコーナー遊びに戻ってゆきました。

来週20日午後6時から、「まなびのアトリエ」で、フッ素洗口の保護者説明会があります。 保護者が説明書の内容に同意後、新学期から青B、Cクラス(4,5歳児クラス)でフッ素洗口が始まります。 これも、こどもたちにとっては、新しい経験。 「フッ素液でのうがい=より確実な虫歯予防」の説明を権野看護師から聞く過程で、そもそもフッ素ってなに? 化学への興味につなげるチャンスですね。 こどもにとっては、なんでも興味関心の対象なんですね。 私の、髭や時計も人気あります。