園の日常

おぎょうぎ

和光でお手本としている保育園・こども園はたくさんあります。

「あー、すごいな」「へー、しらなかった」「こんなやりかたがあるんだ」・・・ 訪問する園が増えると、比例して「すごい」場面に出会い、「じゃ、ぜひこれを和光でも取り入れよう!」となるわけです。 これは、園長に限らず、だれもが機会があり、だれもが提案できます。 そんなわけで、お手本としている園のHPを読んでいたら、「お、これだ!」の発見が。 「見守る保育」を県内で真っ先に取り入れ、自園ようにアレンジしている園です。 HPからの引用です:

基本的な生活習慣を身に着ける保育

5つの養護   食事、排泄、睡眠、着脱、衛生

3つの配慮   病気、けが、安全、家族との連携

4つのしつけ  挨拶、善悪の判断、整理整頓、もったいない

とくに「しつけ」の部分。 「しつけ」という単語自体、あまり目にしなくなってきましたが、これは学力以前の重要な人としての資質です。 特に、善悪の判断。 これは、大人が教えること、導くこと。  と、いうわけで「善悪の判断」を園と家庭との連携で身につく保育を考えています。

おぎょうぎよく、椅子に座り年長の「青組」の遊びを見学する黄色組のみんなの純粋な瞳や姿は大好きです。 事務作業の合間に、癒され、そしてその大切さを気づかされる瞬間です。